- ブロトピ
-
私の作品の中に果物などの静物画が多いのは直接見て描けるからです。その変化するさまもずっと追うことができます。香りなどの見えないものを感じることもできます。 最近は3月20日に発刊された「美術の窓」がちょうど野菜と果物特集だったのでそれを眺めています。 それとstill lifeという言葉も好きです… 日々のあれこれは制作かそ… 2023/04/02 09:46
-
曇り空の下、人もまばらな朝の街を駅を目指して歩いていく。 日曜日のため電車の中も閑散としていて、新宿駅での乗り換えにも苦労せず、目黒まで楽に到着した。 朝飯を食ってないため、途中でコンビニに寄りパンを買って悲鳴館へ […] Feel The Dar… 2023/02/03 18:43
-
参考文献:池田清彦著 『平等バカ』 【今回の重要なキーワード】 1、完全に平等な仕事環境などこにも存在しない 2、平等にしようと突き詰めても公平感は生まれてこない 3、スタッフを認めることで生まれる、心理的安全性が働きやすい環境を創る 4、自分の働きやすい環境は、自分で勝ち取るしかない! 『原理原… チョー楽しいメンタルフロ… 2022/09/18 21:57
-
本書を読もうと思ったきっかけは、以前に紹介した 苫米地英人氏著の超小型原子炉の教室 がきっかけです。 超小型原子炉の教室が、本書の著者が研究した超小型原子炉の可能性について書かれてる以上、本書に何が書かれているのかはやっぱり気になるじゃないですか? というわけで、読んでみると内容は思ったよ… ストレイバード はぐれ鳥… 2022/09/09 23:30
-
ユージニア ユージニア (角川文庫) [ 恩田 陸 ]価格:691円(2022/8/3 15:57時点)感想(22件)数十年前の名家大量毒殺事件、未だに解明されていない謎の多いこの事件を関係者達へのインタビューを通じて解き明かして行こうとしていきます。彼らの証言で謎は解明され犯人は明らかになるのか重… エンタメノート 2022/08/03 16:01
-
日本人が、原子力発電の危険な部分を解決する研究をしていたんですって。 しかも、約60年前にです。 その研究成果は、世界の様々な思惑の中で、存在してないことにされ続けていたんです。 それが、近年、急に世界から注目され、次世代の主流技術になるかもしれないんですって。 でも、現在は実… ストレイバード はぐれ鳥… 2022/08/02 23:41
-
私たちは、花電車芸人です! とアメトーーク!に絶対に出ることはない芸人の世界があります。 その芸は、実はかなり長い歴史があるんだけど、日の当たる世界では見ることができず、令和の現代では後継者もままならない非常に特殊な世界です。 おそらく、新型コロナが流行する前は10人くらいいたと思… ストレイバード はぐれ鳥… 2022/07/16 00:05
-
どうも!漫画好きのすけ(@SUKE_manga)です。 Kindle Unlimitedサイコ~(/・ω・)/ Kindle Unlimitedの読み放題作品の中から、おすすめの作品を紹介しているページです。 Kindl […] スケラボ 2022/05/12 00:30
-
今回は、寝不足は危険なんですよ! ということが実体験をもとに書かれた本を紹介します。 本といっても、Kindleの電子書籍で個人出版物ですが、最近はKindleを使えば一人で本を出せるので、個人出版が本当に増えましたよね。 最近、仕事の疲れがなかなか抜けないと思う方は、一度読んでみても… ストレイバード はぐれ鳥… 2022/05/06 17:04
-
ゴールデンウィークの手持ち無沙汰から何か読みたいな?何か面白そうな本はないだろうか?と本屋へ足を運んだもののこれ!と思うものもなく。 ふと、春アニメでやっている「処刑少女の生きる道」を思い出したのです。ちょうどアニメもひ […] 今日も床ぺろ 2022/05/05 11:14
-
先日、加藤弘士さんの『砂まみれの名将』を読み終わりました。 野村克也さんが亡くなって、もう2年になるんですね。 なんか未だに実感湧かないんですよ。 【関連記事】 野村克也さん極上エピソード集!!2020年2月11日に急逝 […] The post シダックス時代のノムさんに生きる勇気をもらう fi… 読んで学んで、考えて 2022/04/21 07:48
-
電車でコツコツ読んでいた、木村凌二さんの『教養としての世界史の読み方』を読了しました。 素人の「歴史ネタ」じゃない、背骨の通った歴史が読みたい!! ずーっと待ってる『いっきに学びなおす世界史』がいつまでたっても出ないので […] The post 木村凌二『教養としての世界史の読み方』を読了! f… 読んで学んで、考えて 2022/04/09 08:03
-
赤川次郎の小説は、ぼくと同世代で1990年前後に中高生だった人は1冊は読んだことがあるのではないでしょうか? 赤川次郎が、昭和の小説家を代表する1人なのは間違いないでしょう。 普段、あまり読書をしない人には、テンポがよく読みやすくて読書の入り口としてピッタリなんですよね。 今回は、… ストレイバード はぐれ鳥… 2022/04/02 23:31
-
ファッキュー、オレオマン!(3533文字) 数奇者珍道中 2022/03/30 13:25
-
荒木村重の有岡城籠城事件は歴史に詳しい人ならだれもが知る、歴史的事件の一つです。 黒牢城は歴史的史実である有岡城の籠城を題材に、城内で起こる難事件を紐解く歴史ミステリー小説です。 難解な言葉遣いと漢字 ... Copyright © 2022 読書記録ーブックエンタメー All Rights Res… 読書記録ーブックエンタメ 2022/03/04 09:17
-
日本人の国民性は世界でも評価されていますが、表面的なやさしさ、思いやり、絆の陰に 異分子を徹底的に排除する習性、今までの習慣からなかなか違うことにチャレンジしようとしない変化のなさ、 出る杭は地球の底 ... Copyright © 2022 読書記録ーブックエンタメー All Rights Res… 読書記録ーブックエンタメ 2022/03/03 11:25
-
伊予原 新著作の八月の銀の雪は5編で構成される短編小説集です。 小説の中の表現や言葉が美しく、読んでいて心温まるような小さな光を感じられる小説になっています。 地球と科学に関する描写がこまやかで美しい ... Copyright © 2022 読書記録ーブックエンタメー All Rights Res… 読書記録ーブックエンタメ 2022/03/02 12:44
-
殺人の疑いで一家そろって村から追い出された人物の子供が主人公 毒入りコケ汁事件が発生し、毒物混入、殺人の容疑をかけられたものの証拠不十分で逮捕とはならなかった人物の子供が小説「雷神」の主人公です。 人 ... Copyright © 2022 読書記録ーブックエンタメー All Rights Res… 読書記録ーブックエンタメ 2022/03/01 12:54
-
百田尚樹著作の「野良犬の値段」はネット上に突如現れた誘拐サイトを舞台に繰り広げられる、劇場型犯罪がメインテーマの小説です。 誘拐された6人は実はホームレス。 野良犬とは彼らホームレスを示しており、 野 ... Copyright © 2022 読書記録ーブックエンタメー All Rights Res… 読書記録ーブックエンタメ 2022/02/28 15:06
-
何の面識もない家族3人を殺した罪で死刑囚となった少年が主人公 染井為人著作の「正体」は一家3人を殺した罪で死刑となった少年が主人公のミステリー小説です。 当初はどんな凶悪犯かと思いながら読み進めました ... Copyright © 2022 読書記録ーブックエンタメー All Rights Res… 読書記録ーブックエンタメ 2022/02/27 06:26