- 掲示板
Google Blogger に関する質問・情報・意見など
管理人で分かることであれば、ヒント等提供できるかもしれません。
お急ぎの場合は、Twitter @Ataruchi にお願いいたします。
お急ぎの場合は、Twitter @Ataruchi にお願いいたします。
サークルに参加すると投稿することができます
サークルに参加する- 2022/10/13 10:22Google Blogger ブログで、記事一覧の表示数が「設定」より少ない場合は… (ブログフィードのテキスト量も解説)
➡️
https://twitter.com/Ataruchi/status/1542744422890086401?s=20&t=eWNsNugVimayXuIMqXuF4g - 2022/12/30 19:56スマホ [モバイルアクセス ] 以外は 外部リンクを 別タブか 別ウィンドウで セキュリティ対策込みで開く‼️
(Google Blogger の場合、携帯電話だと URL末尾に ?m=1 が付加されるため)
<script>
//-----------------------------------------------------------------------------------
// 2021-04-27 add by Ataruchi
// アフィリエイトツール をふまえた セキュリティ対策
// スマホ [モバイルアクセス ] 以外は 外部リンクを 別タブか 別ウィンドウで 開く
// JavaScript RegExp (正規表現)オブジェクトを利用
//-----------------------------------------------------------------------------------
// <![CDATA[
if (!/(\?|&)m=1/.test(location.search)) {
var rex = new RegExp('^(https?:)?\\/\\/(?!' + location.hostname + ')');
[].forEach.call(document.getElementsByTagName('a'), function(elm) {
if (rex.test(elm.href)) {
elm.target = '_blank';
elm.rel = 'noopener'; // elm.rel='noopener noreferrer' アフィリエイト対策
}
});
}
// ]]>
</script> - 2022/12/30 20:12
>>2
スマホもメモリが大きくなり、もはや『複数タブ』を考慮しなくても良いかも… - 2023/01/11 13:21JavaScript の『正規表現』詳細に関しては、以下を参照ください。
(言語によって、多少 方言があるようですので…)
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/JavaScript/Guide/Regular_Expressions - 2023/01/13 12:57『JavaScript 正規表現チェック』は、以下のサイトが解りやすいのでオススメです‼️
https://okumocchi.jp/php/re.php
「文字列」に、テストしたい文字列
「正規表現」には、以下サンプルのように入力してください( /〜/ 後に、正規表現オプション記述可能)
①「指定文字リスト」に一致
/[-\wa-zA-Z0-9\u30a0-\u30ff\u3040-\u309f\u3005-\u3006\u30e0-\u9fcf]/g
②「指定文字リスト以外」に一致
/[^-\wa-zA-Z0-9\u30a0-\u30ff\u3040-\u309f\u3005-\u3006\u30e0-\u9fcf]/g
(注意) ^ の有無に関わらず、リスト先頭の - は範囲指定のメタ文字ではなく、そのまま - 文字として認識されます - 2023/01/21 12:36モダンな CSS に興味がある方は、「コリス🍡🍭( https://twitter.com/colisscom )」さんのサイトやツイートがオススメですよ👍
そろそろ、『新しい擬似クラス :is() :has() :where() 』に書き換えないと…😖
(一部)初心者向けではないので、興味のあるカテゴリだけでも…
2022年、Web制作・デザインに役立つ記事の総まとめ
https://coliss.com/articles/digress/coliss-best-in-2022.html - 2023/01/21 13:18『defer.js』を利用した「遅延読み込み」を初めて利用される方は、
リモスキさんの以下の記事をまず読んでくださいね!
https://www.limosuki.com/2022/06/twitter-lazyload-deferjs.html - 2023/01/25 05:15ブログに「SNS+Googleマップ」を埋め込んだ際の CSS利用の『センタリング』方法‼️
「Google Blogger」限定ではありませんが… TikTok はデフォルトでセンタリング状態。
(Twitterはblockquoteのclassに『tw-align-center』追加、あるいはblockquoteタグに data-align="center" 追加でも可能)
埋め込みコードにデフォルトで付与される class を利用します。
( !important を外すと、CSSが反映されない SNS を確認済み)
.twitter-tweet, .twitter-timeline, .instagram-media, .video-container {
max-width: 605px !important;
margin: 0 auto !important; /* 20230125 by Ataruchi センタリング for Twitter, Instagram, YouTube */
}
『Googleマップ』埋め込み方法❗️
①インライン指定の場合
<div style="text-align:center;">
〜 Googleマップ埋め込みコード(iframeタグ) 〜
</div>
②class+CSS利用の場合
<div class="google-map"> で囲んでおき、
.google-map {
text-align:center;
} - 2023/01/25 05:32
>>8
YouTube 埋め込みが多ければ、max-width: 640px !important; の方が良いかもしれません‼️
実は、TikTok の埋め込みコードに style="max-width: 605px;min-width: 325px;" が含まれていたので、それに合わせただけだったりします。