- ブログ情報
- 更新記事
- 子どもが好きな絵本たち(1歳3ヶ月)
- コロナウィルスの影響で家族が日本へ帰ったので子どもとの日常を中々記録できなくなったのですが、今回は子どもが好きな絵本を見返しながら子どもとの日常を回想したいと思います。 ももんちゃんシリーズ 南くうくう(木へんに空)さん いただきます達 擬音が楽しい だるまさんシリーズ なにかな? 乗り物系 外…5年前
コメントを取得しています…- 子どもの感情表現が豊かになってきた(1歳2ヶ月)
- 最近感じることは、子どもが自分の好き嫌いや、やって欲しい、やりたくないなどの感情表現をするようになったということです。 ご飯を食べたい ご飯が食べたいとき、子どもはベビーチェアの前まで行き、あー、うー、と声を出します。それがご飯が食べたいの合図です。 ベビーチェアに座らせると、手を合わせます。離乳…5年前
コメントを取得しています…- プール開き-水遊びが楽しそう
- 最近んメキシコはだんだんと暑くなってきて、お昼は30度近くまで上がる日も出てきました。せっかく暑くなったので、プール開きを行いました。 こちらのプールは湯船のないメキシコで赤ちゃん用の湯船がわりに使っていたプール。小さくなってきたため、庭に出して水遊び用のプールにしました。 バケツに水を汲んで…5年前
コメントを取得しています…- 子どもを寝かせる方程式-熱唱からの寝たふり作戦
- 夜のおっぱいを飲まなくなってから、子どもと寝るのを妻に譲ってもらいました。 仕事から帰ってきて子どもが起きていたら、そこからの子どもへのサポートは出来るだけ自分でやりたいなと思っているので、譲ってくれて有難いです。 子どもの頃のあの感覚 さて、子どもが寝る時、個人的には自分の子どもの頃の感覚を大切…5年前
コメントを取得しています…- 子どもが離乳食を投げ捨てそうになったから褒めてみた-半分こ作戦決行秘話
- 子どもと過ごしていると、子どもが一般的には悪いと思われる行為をすることが多々あります。その時にどうしたらいいのか。今一番悩んでいることです。今回は子どもが離乳食をポイ捨てするときの対応について実践したことを書いてみたいと思います。 必ず教えなければならないこともある 判断が簡単なこともあります。例…5年前
コメントを取得しています…- 公園でピクニック
- コロナウィルスの影響でメキシコは学校や施設の停止が政府から要請されており、どこに行っても営業停止。 子どもと過ごせる場所がなくなってしまいました。 普段子どもと行っている有料施設も営業停止。メキシコでは無料で入れる公共の公園などはどこも危険なため、どこで1日を過ごそうかなと、途方に暮れていまし…5年前
コメントを取得しています…- 子育てしながら幼少期を思い出す
- 子どもと過ごしていると、ふと自分の幼少期がフラッシュバックされることがあります。 先日、家に帰ると、子どもが「ぱぱー、ぱぱー」と駆け寄ってきました。その後手を洗い、うがいをし、服を着替え、少し遊んで、ご飯を食べようと席に座ったところ、子どもが足元に来て「だーだー」というので、ひざに座らせました。 …5年前
コメントを取得しています…- ばぶ!という言葉に続いて-子どものボキャブラリーが増えてきた【1歳2ヶ月】
- 子どもがそろそろ1歳2ヶ月を迎えるのですが、だんだんと ボキャブラ リーが増えてきました。言葉を意図して使っているのかな?と感じることも多くなりました。 ばぶ 最大級の喜び表現「ばぶ!!」。嬉しいとき、美味しい時、「ばぶ!!」と言います。そして両手を挙げてばんざいします。 赤ちゃんといえば「ばぶー…5年前
コメントを取得しています…
データを読み込んでいます…