サークル
ユーザー
ブログ
会員登録
ログイン
サークル
ヘルプ
MENU
サービスメニュー
会員登録
ログイン
サークル一覧
ご当地ブロガー
運営からのお知らせ
利用規約
ヘルプ
TOPページ
ホーム
プロフィール
岡本光宏
プロフィール
okamoto
岡本光宏
フォロー
29
フォロワー
38
参加サークル
3
性別
男性
年齢
42歳
誕生日
7月12日
住所
兵庫県
明石市
入会日
2017年01月21日
フォローする
メッセージを送る
私は小児科医として働き、たくさんの子どもを診察するとともに、たくさんのお父さん・お母さんの不安や悩みに触れてきました。「お父さん・お母さんが安心して子どもの病気に向き合える」ように、できるだけ丁寧なアドバイスを心がけてきました。その経験から得た知識をサイトで発信していきます。みなさんの不安を少しでも和らげることができれば幸いです。
笑顔が好き。
http://pediatrics.bz/
更新日
6ヶ月前
更新回数
344回
小児科専門医が子育てのことや子どもが病気になったときのことをアドバイスします。親が安心して子どもに向き合えることを目指します。
ブロック
報告
更新記事
2024年9月「電子処方箋」のメリット・デメリット。
https://pediatrics.bz/2024/09/e-prescription/
デジタルを活用して、医療情報にアクセスしやすくなることは、間違いなく医療の質を高めると思います。 い…
笑顔が好き。
6ヶ月前
コメント投稿
小児科クリニック「開業1年」で気づいたX線装置の必要性。
https://pediatrics.bz/2024/09/x-ray/
あっという間の1年でした。 というには、いろんなことがありすぎまして。 正直なところ「え、これだけや…
笑顔が好き。
6ヶ月前
コメント投稿
「診療所」の工務店・ハウスメーカー選びは「間取り・見積もり・外構工事」
https://pediatrics.bz/2024/07/construction/
開業を考えるきっかけはなんでしょうか。 自由で効率的な診療を目指したいから? 地域医療に貢献したいか…
笑顔が好き。
8ヶ月前
コメント投稿
食物アレルギー患者を効果的に診るには?当院が実践する5つの秘訣。
https://pediatrics.bz/2024/01/ofc/
子どもの食物アレルギーでお悩みのご家庭は多いと思います。 食物アレルギーの診療は「薬を出してハイ終わ…
笑顔が好き。
1年2ヶ月前
コメント投稿
牛乳アレルギーですが「食パンは食べています」に思うこと。
https://pediatrics.bz/2023/01/bread/
食物アレルギー診療において、アレルゲンとなる食品をどれだけ摂取したことがあることかを尋ねることはとて…
笑顔が好き。
2年2ヶ月前
コメント投稿
アトピー性皮膚炎の診断。私はこのように診断している。
https://pediatrics.bz/2023/01/atopic-3/
久々の更新となりました。 理由はいくつかあります。 単純に忙しかったというのもあります。 COVID…
笑顔が好き。
2年2ヶ月前
コメント投稿
舌下免疫療法の効果は、何年続きますか?
https://pediatrics.bz/2022/08/slit-2/
舌下免疫療法。 スギやダニのエキスを摂取することで、スギやダニに強くなるという、とても面白い治療法で…
笑顔が好き。
2年7ヶ月前
コメント投稿
小児の「適切な受診タイミング」について思うこと。
https://pediatrics.bz/2022/06/timing/
子どもを病院に連れていくタイミングに悩んだことはありませんか? 平日の日中に、かかりつけ医を受診する…
笑顔が好き。
2年9ヶ月前
コメント投稿
牛乳アレルギー予防のための「生後1カ月から粉ミルク」に思うこと。
https://pediatrics.bz/2022/06/spade/
卵を生後6カ月から少量与えることで、卵アレルギーを予防できる可能性が高まるという研究があります。 こ…
笑顔が好き。
2年9ヶ月前
コメント投稿
アモキシシリンの1日最大量は4000mgですか?
https://pediatrics.bz/2022/05/amoxicillin-2/
アモキシシリン。 小児科では非常にポピュラーな抗菌薬です。 溶連菌性咽頭炎、中耳炎、副鼻腔炎、肺炎な…
笑顔が好き。
2年10ヶ月前
コメント投稿
マスクは子どものコミュニケーション能力を低下させるのか。
https://pediatrics.bz/2022/05/mask/
産経新聞の記事に、こんなことが書いてありました。 都医師会理事で小児科医の川上一恵氏は「(子供は)喜…
笑顔が好き。
2年10ヶ月前
コメント投稿
「小児輸液のトリセツ」の書評。ナトリウム異常に対して我々は何ができるか。
https://pediatrics.bz/2022/05/infusion/
小児輸液のトリセツを読みました。 前半の「ナトリウム量」に注目しがちですが、後半の「ナトリウム濃度」…
笑顔が好き。
2年10ヶ月前
コメント投稿
「アトピー性皮膚炎を根本治療するために原因を知りたい」にどう答える?
https://pediatrics.bz/2022/05/atopic-2/
「アトピー性皮膚炎を根本的に治したいです。原因はなんですか?」 外来では、こういう質問を時々受けます…
笑顔が好き。
2年10ヶ月前
コメント投稿
書評「小児感染症診療マスト&ベスト」愛と哲学と過去現在未来。
https://pediatrics.bz/2022/05/mustbest/
過去を振り返り、未来に馳せ、そして現在を助ける。 「マスト&ベスト」は、そんな一冊でした。 今回は、…
笑顔が好き。
2年10ヶ月前
コメント投稿
熱性けいれんを1回経験した子どもは、22.7%が熱性けいれんを繰り返す。
https://pediatrics.bz/2022/05/seizure/
熱性けいれんの予後に関する新しい報告がありました。 今回は、熱性けいれんの予後について書きます。 熱…
笑顔が好き。
2年10ヶ月前
コメント投稿
めざせ即戦力レジデント。スタイルを少しくずして、スタイリッシュに。
https://pediatrics.bz/2022/03/resident-2/
2022年4月に、小児科の専攻医(医師3-5年目)を対象にした本を出版します。 めざせ即戦力レジデン…
笑顔が好き。
3年前
コメント投稿
なぜ赤ちゃんは黄色くなるのか?黄疸の原因と9つの鑑別。
http://pediatrics.bz/2017/01/jaundice-differential/
年間1000人の赤ちゃんが生まれる病院に勤務していると、毎日黄疸の赤ちゃんが小児科に入院してきます。…
笑顔が好き。
8年前
コメント投稿
生まれてすぐに赤ちゃんが黄色くなった!新生児黄疸の治療。
http://pediatrics.bz/2017/01/jaundice-treatment/
小児科は生まれたばかりの赤ちゃんも診ています。 いわゆる「新生児」という分野です。 新生児でもっとも…
笑顔が好き。
8年前
コメント投稿
7歳の女の子の胸が大きくなったとき。乳房腫大の症例提示。
http://pediatrics.bz/2017/01/breast-enlargement-case/
乳房腫大で外来を受診されるケースは時々経験します。 このケースは4パターンに分けられます。 生まれた…
笑顔が好き。
8年前
コメント投稿
その小児科で大丈夫?子どもを受診させる不安と克服法。
http://pediatrics.bz/2017/01/uneasiness/
今回の記事は、当ブログが一番最初に投稿した「小児科は身近な場所」の続きにあたる記事です。 まだ読んで…
笑顔が好き。
8年前
コメント投稿
データを読み込んでいます
…
続きを表示…