サークル
ユーザー
ブログ
会員登録
ログイン
サークル
ヘルプ
MENU
サービスメニュー
会員登録
ログイン
サークル一覧
ご当地ブロガー
運営からのお知らせ
利用規約
ヘルプ
TOPページ
ホーム
ブログ
にっぽんってどんな国?
ブログ情報
にっぽんってどんな国?
https://jpnhist.com
所有者
侑香里(ゆかり)
更新日時
4年前
更新回数
10回
歴史
77
神社
68
神道
6
天皇
3
自然史
1
神仏習合
1
アシタカが言う『人と自然が共に生きる道』を高専生の頃から探しています。夫と日本を深堀りするブログを運営しています。
サイトに移動
フォローする
プロフィール
更新記事
【第38代 天智天皇】中大兄皇子の一生
https://jpnhist.com/archives/1187
中大兄皇子といえば、乙巳の変の首謀者で蘇我入鹿の首を取ったことや、大化の改新で有名だろう。詳しく覚…
4年前
コメント投稿
自分だけの日本地図をQGISでつくる! -行ったことのある神社編-
https://jpnhist.com/archives/936
グーグルマップは市民権を得てからずいぶんたち、スマホで普段利用しているだろう。 しかし、自分だけの…
4年前
コメント投稿
宗教年鑑でわかる、神道の定義と分類
https://jpnhist.com/archives/826
神道という言葉から、皆さんは何を思い浮かべるだろうか。私は、神社といえば伊勢神宮や出雲大社を思い浮…
4年前
コメント投稿
我々はどこから来たのかー日本人の祖先にDNAで迫る!
https://jpnhist.com/archives/820
今日は主に下記書籍を紹介したい。著者は国立科学博物館の研究者であり、専門分野は「分子人類学」である…
4年前
コメント投稿
宗教年鑑でわかる、日本の仏教史
https://jpnhist.com/archives/754
今日、仏教といえばお坊さんやお寺がぱっとイメージできるほど身近な存在だと思われる。家によっては代々…
4年前
コメント投稿
日本列島の地形と地質のなりたち
https://jpnhist.com/archives/716
日本がどんな国かを知るアプローチは文化、歴史、自然など多様である。今回はタイトルのとおり、列島の歴…
4年前
コメント投稿
【第35代・第37代】皇極天皇/斉明天皇:2回即位した女性天皇
https://jpnhist.com/archives/691
重祚(一度退位(譲位)した天皇が再び即位すること)されたのは、歴史上たった二回であった。 一つの事…
4年前
コメント投稿
日本人にとって神とは何かー「神道-SHINTO-The way of the Gods」を読んでー
https://jpnhist.com/archives/671
イギリス外交官として幕末から明治にかけて日本に二十数年滞在したウィリアム・G・アストン著作、日本に…
4年前
コメント投稿
神仏習合と神仏分離―継承される信仰―
https://jpnhist.com/archives/627
明治時代、神仏判然令により神と仏は分離され、神仏習合は終焉を迎えた・・・ 神仏習合の時代が長い時代…
5年前
コメント投稿
日中関係史 ー古代からつづく二国間の関係ー
https://jpnhist.com/archives/604
現在の日中関係について様々な思想や意見があるが、日本列島に暮らしていた古代の人間が大陸の王朝とどの…
5年前
コメント投稿
データを読み込んでいます
…
続きを表示…
プロフィール