- 掲示板
- 2020/03/01 18:23大根~近年では野菜の栄養が減っている?究極の大根おろしの作り方、大根は消化酵素が詰まった第2の胃袋~
大根には胃腸の働きを助ける数種類の消化酵素が含まれています。
ガン予防と血液サラサラ効果のイソチオシアネート他、ビタミンもミネラルなどの栄養素もそこそこ入っています。
カイワレ大根は生長しても大きくならない。
大根おろしを極める。
大根にまつわる雑学満載です。
https://minagiru-food.com/foods/vegetables/radish-article - 2020/03/02 00:04記事更新しました。【新型コロナウイルスはいつ終息するか?】
私の現在の関心ごとは、「新型コロナウイルスはいつ終息するか?」です。終息時期により、経済も株価も大きな影響を受け、大量の死者を出す危険性があるからです。3つの参考文献で説明しています。
http://blog.livedoor.jp/y_name/archives/5560249.html - 2020/03/02 10:10
- 2020/03/02 14:54
- 2020/03/03 19:06ジャガイモ~穀物に比べてカロリーは2割程度、ダイエット向き食材でビタミンCの宝庫ジャガイモの芽には毒ソラニンの危険性は?~
◎ポテサラ・コロッケ・肉じゃがを美味しく作るポイント
◎発芽や緑化した表面に含まれる有毒成分のソラニンとチャコニンの危険性は?
https://minagiru-food.com/foods/vegetables/potato-article - 2020/03/04 19:22◎バナナ~乳酸菌の餌になるオリゴ糖も入ってます。バナナは即席の燃料で、持続的な燃料にもなる健康食品。バナナの栄養素・効果・働き、保存方法~
バナナは木に成るのではなく、草に成る果物です。
カリウムと鉄分が多く、ビタミンもそこそこに………。
セロトニンを合成する成分が入っているので、精神安定の効果もアリ。
https://minagiru-food.com/foods/fruit/banana-article - 2020/03/05 11:11
- 2020/03/07 17:31トマト~有毒成分その名はトマチン?分類は果物でも緑黄色野菜。ガンと老化を防ぐ抗酸化作用のリコピン!トマトの栄養・効果・保存方法・選び方・お勧め調理法~
リコピンのほか、抗酸化作用三兄弟のビタミンA、ビタミンC、ビタミンEが多く含まれています。
糖質、脂質制限されている方にとっては嬉しい低カロリー野菜でもあります。
トマトは栄養素の連携が多く、複雑に絡み合って二重三重に効果を高めています。
リコピン+ビタミンA+ビタミンC+ビタミンE+ポリフェノール類=動脈硬化予防・改善、ガン予防
クエン酸+リンゴ酸+ビタミンC+鉄分=貧血予防・改善
クエン酸+リンゴ酸+ビタミンB1+鉄分(ヘモグロビン)=疲労回復
ルチン+ピラジン=血管を健康にして血流を改善、予防・改善
https://minagiru-food.com/foods/vegetables/tomato-article - 2020/03/08 15:58ほうれん草~貧血予防、結石の原因になるシュウ酸は大丈夫? ほうれん草の栄養・効果・保存方法・選び方・お勧め調理方~
ビタミンA、C、Eの抗酸化作用トリオに、造血ビタミンの葉酸、B1、B2、止血ビタミンのK。
鉄分、カルシウム、マグネシウム、カリウム。
ほうれん草はビタミンもミネラルも豊富な野菜です。
花粉症、アレルギー対策に有効な、オメガ3とオメガ76脂肪酸の比率が黄金比になって含まれています。
ほうれん草の効果を知れば一歩健康に近づけます。
https://minagiru-food.com/foods/vegetables/spinach-article - 2020/03/08 16:53
- 2020/03/09 14:02
- 2020/03/09 18:34カボチャ~ビタミン豊富な甘い緑黄色野菜、ズッキーニもカボチャ、種は天然のミネラルサプリ、保存方法・選び方・品種・調理方法~
ビタミンA、C、Eが揃ってます。
ズッキーニもカボチャだってこと知っていましたか?
西洋かぼちゃと日本カボチャの違いは?
カボチャの種にはオメガ6のリノール酸が多く、悪玉コレステロール(LDL)を減らす効果があります。
◎カボチャの種はミネラルの宝庫、カボチャの種の食べ方適当レシピ
https://minagiru-food.com/foods/vegetables/pumpkin-article - 2020/03/11 22:51
- 2020/03/13 14:44
- 2020/03/16 17:12白菜~鉄分が多く鉄分以外にも貧血改善作用あり、キムチ風浅漬けにご注意、白菜の保存方法・選び方・相性の良い食材~
ビタミンC、K。
アリルイソチオシアネートの抗酸化作用。
鉄分、葉酸、モリブデンで貧血予防・改善効果。
白菜は意外と栄養豊富です。
https://minagiru-food.com/foods/vegetables/chinesecabbage-article - 2020/03/18 11:12
- 2020/03/27 18:23ブログ更新しました。
今回は、バーピートレーニングを実際にやった感想を書いています。
良かったら遊びに来てください。
https://mwtstinger.info/tried-burpee-training/ - 2020/03/30 15:24
- 2020/04/02 17:32
- 2020/04/03 15:29