• ブロトピ

ブログを更新したらここで紹介!

2016/09/20 00:33
カミル
みんなが出かけた所は、ここでいち早く紹介だぁ!

サークルに参加すると投稿することができます

サークルに参加する
  • 雪、降らない!! 降っても積もらない!!! 北海道の-4℃では汗が出るほど暑かったのに、愛媛は14℃でも寒い (;'∀') これで積雪がないなんて、不平等じゃないでしょうか!(笑) …まあ、雪景色は現像のとき、白潰れに苦戦させられるのが目に見えていますが...(-_-;... 田舎で娯楽 2017/12/10 20:57
  • 晩秋の高幡不動尊、今回は境内から高幡山を越えた反対側の様子。下写真の紅葉は左側から太陽が当たっているが、五重塔周辺の紅葉は午後になると高幡山の影になってしまう。紅葉の向こう側に太陽が見える。特にこの時期は太陽の高度が低いから影になりやすい。山の反対側に行... ちびたの気まぐれ日記2 2017/12/09 19:45
  • 高幡不動尊では六地蔵さん周辺の紅葉が遅くまで楽しめる。葉の色は赤色や黄色から茶色に変わりつつあるけど。六地蔵さんの上の方はまだちょっと赤や黄色が残っている。六地蔵さんの前は落ち葉がたくさん。水の流れも積もった枯れ葉で隠れてしまっている。たくさんの人を楽し... ちびたの気まぐれ日記2 2017/12/07 23:49
  • D500 with AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR  2017.11 京王百草園「紅葉まつり」一番手前の紅葉は逆光に輝き、その奥の紅葉は順光に照らされ、一番奥の紅葉は日陰でどんより。(撮影 2017年11月25日)      このブログは2017年12月… ちびたの気まぐれ日記2 2017/12/05 23:32
  • 香川はまだいくらか紅葉が残っていました。 キレイな場所を求めて白峰と根香の二つの寺に。 【今回はページ縦長です!!】 rotateを使っているので、PC版ページだと写真が傾いて表示されます! 田舎で娯楽 2017/12/05 04:47
  • 12月最初の週末はいい天気になった東京多摩地区。そろそろ冬晴れが続く時期になる頃かな。高幡不動尊のもみじまつりは11月30日で終わったけど、まだ見頃過ぎの紅葉を楽しむことができる。今回は初夏の頃にあじさいが咲く場所の紅葉を見てみる。山あじさいが咲く場所も... ちびたの気まぐれ日記2 2017/12/04 23:27
  • D500 with AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR  2017.11 京王百草園「紅葉まつり」青空を背景に真っ赤な紅葉を撮ったのに、太陽が主役のような写真に・・・(笑)(撮影 2017年11月25日)        ちびたの気まぐれ日記2 2017/12/02 19:03
  • ハイ、今回は昨日行った続き、五明川の写真です。 田舎で娯楽 2017/12/02 15:31
  • ちょっとゴーストで遊んでみました。 レンズの寿命大丈夫かなあ… 田舎で娯楽 2017/12/02 01:37
  • D500 with AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR  2017.11 高幡不動尊もみじまつり まずは高幡不動尊の五重塔横の紅葉。ここは密度が濃い赤色の紅葉がきれいな場所。 D500 with AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E… ちびたの気まぐれ日記2 2017/11/28 23:09
  • 高幡不動尊の万燈会と同時に開催されているたかはたもみじ灯路。今年で12回目になる「たかはたもみじ灯路」の会場は高幡不動尊参道と周辺の商店街。ここは京王ストア前でちょっと明るいけど、たくさんの絵灯籠がきれいに並んでいる。会場全体では3000個の灯籠が飾られ... ちびたの気まぐれ日記2 2017/11/27 23:06
  • D500 with AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR  2017.11 京王百草園「紅葉まつり」毎年、京王百草園「紅葉まつり」で、燃えるようなこのモミジの紅葉を見るのが楽しみです。今日の夜まで紅葉ライトアップも開催されています。(撮影 2017年11月25… ちびたの気まぐれ日記2 2017/11/26 15:57
  • 紅葉もシーズン末期ですね。 前回の奥道後は、TVで見ごろと表示されていました。 今回は散りかけという様に表示されていた、面河の方へ。 田舎で娯楽 2017/11/25 23:55
  • 11月22日・23日に行われた高幡不動尊の万燈会(まんどうえ)。今年は22日が雨だったので23日に行ってきた。毎年この日程で開催されるが、だいたいどちらかの日に雨が降る。万燈会は多くの灯火を仏前に供養して懺悔や滅罪祈願を行う行事で奈良時代から行われている... ちびたの気まぐれ日記2 2017/11/25 11:15
  • この週末は土曜日は寒くて小雨が降るあいにくの1日だったが、翌日曜日は朝からいい天気になった東京多摩地区。11月18日から30日まで開催されている高幡不動尊のもみじまつりの様子。もみじまつりと言っても特に何かが催されたり飾られたりするわけではなく、静かにき... ちびたの気まぐれ日記2 2017/11/21 23:29
  • 昭和記念公園のイチョウ並木もそろそろ終わり。日が沈む30分ぐらい前の立川口カナールのイチョウ並木の様子。噴水の左側のイチョウはかなり葉が落ちてしまっている。噴水の右側のイチョウはまだ葉が比較的残っている。同じ側のイチョウも噴水の方から見るとさらに葉が残っ... ちびたの気まぐれ日記2 2017/11/19 23:34
  • 高幡不動尊のブルーライトアップの様子。11月14日の世界糖尿病デーにあわせて毎年各地で開催されているブルーライトアップ。高幡不動尊では第6回になる。ブルーライトアップIN高幡不動尊実行委員会の事務局である朝比奈クリニックは私の主治医でもある。まだ空に明る... ちびたの気まぐれ日記2 2017/11/17 23:38
  • 昭和記念公園の水鳥の池に小さな島があって、そこには大きなケヤキの木がある。その大きなケヤキがすごくいい感じに色づいていた。ケヤキの手前には池の名前の通り水鳥が泳いでいる。このケヤキを見ている場所は大きなスズカケノキが何本かあって大きな葉が秋らしい色になっ... ちびたの気まぐれ日記2 2017/11/15 20:04
  • 昭和記念公園の日本庭園の紅葉が見頃になっている。日本庭園の入り口のモミジの色づきはまだこれからかな。日本庭園の紅葉のメインは池に突き出たこの清池軒の回りのモミジ。上の写真は池を挟んだ橋から撮ったもの。逆光だけど回りのモミジが真っ赤なのがわかる。これは清池... ちびたの気まぐれ日記2 2017/11/11 23:58
  • いい天気になった三連休最終日、菊まつりと七五三参りで賑わう高幡不動尊の様子。今回は花びらが管状になった菊、管物(クダモノ)と呼ばれる種類の菊がメイン。細長い管状の花びらが放射状に伸びて傘を広げたように咲くのがこの管物の特徴。花びらが作る管の太さによって太... ちびたの気まぐれ日記2 2017/11/09 23:39

投稿する場合はログインしてください