• ブロトピ

地域のこと教えてください。

2016/04/18 10:48
ブログサークル
ブログ記事を作成したらここに投稿してみよう!

サークルに参加すると投稿することができます

サークルに参加する
  • 1月最後の週末、昭和記念公園は雪景色。先週、咲いている姿を撮った福寿草も雪の下に隠れてしまっていて、顔を出していたのはこの花だけ。寒いからだろか、花がしっかり開いていない。22日(月曜日)の午後から降った雪が、その後の寒波による寒さで、この日(27日土曜... ちびたの気まぐれ日記2 2018/01/27 23:52
  • 誠に 残念 なことでございますが、川越南高校で 盗難事件 が発生してしまいました。 場所は 陸上部室 で、盗難されたのは 下着類 だそうです。 既に警察には連絡をし、 現場調査 も行っているようです。 盗難被害にあった部室は 施錠 されておらず、誰でも出入りできる状況であったようです。 誰でも出入… 川越南高校2年生の日々 2018/01/26 21:20
  • D500 with AF-S VR Micro-NIKKOR 105mm f/2.8G IF-ED 2018.01 昭和記念公園福寿草、キンポウゲ科。別名、元日草(ガンジツソウ)、朔日草(ツイタチソウ)。 D500 with AF-S VR Micro-NIKKOR 105mm f/2.8G IF… ちびたの気まぐれ日記2 2018/01/25 23:18
  • D500 with AF-S VR Micro-NIKKOR 105mm f/2.8G IF-ED 2018.01 昭和記念公園 D500 with AF-S VR Micro-NIKKOR 105mm f/2.8G IF-ED 2018.01 昭和記念公園 D500 with AF-S VR M… ちびたの気まぐれ日記2 2018/01/22 22:22
  • 15日、遅ればせながら氏神様に新年のご挨拶 この日は年に一度の神事が行われる日。 『筒粥神事』というもので、 お粥を炊いて今年の吉凶を占います。 横浜市無形民俗文化財に指定されているそうなので 見に行ってきました。 ちなみに・・・ 境内で、懐かしの仕事仲間に遭遇するという 嬉しい偶然にも恵まれました… 生活香辛料 Spice … 2018/01/21 23:30
  • この時期に京王百草園で咲いているのは、極早咲きの梅、日本水仙とこのロウバイ(蝋梅)。冬の青空に黄色い花が良く映える。ロウバイ(蝋梅)、ロウバイ科。蝋細工のような梅に似た花というのが名前の由来。「蝋梅が梅ではないことを知って狼狽する」なんて思いつくのはおや... ちびたの気まぐれ日記2 2018/01/20 22:29
  • 寒波の影響で各地で大雪が降りセンター試験にも影響が出ているにもかかわず、晴天の週末になった東京多摩地区。センター試験の日は東京でも南岸低気圧の接近で天気が悪くなり雪が降ったりする年が割りとある。古い話だけど、私が共通一次試験(センター試験の前身)を受けた... ちびたの気まぐれ日記2 2018/01/18 23:17
  • 京王百草園の日本水仙。年末に訪れた時に少しだけ咲き始めていたけど、この日はすごくたくさん咲いていた。まさに見頃だね。別名、雪中花(せきちゅうか)。雪の中でも春の訪れを告げる花という意味だそうだ。ここは斜面に咲いているので冬の青空を背景にした日本水仙が撮れ... ちびたの気まぐれ日記2 2018/01/16 23:25
  • 梅の名所、京王百草園で早咲きの梅が咲いていた。毎年正月前後から咲きはじめる八重寒紅(ヤエカンコウ)という極早咲きで中輪、八重咲きの品種。梅は早咲き、中咲き、遅咲きの品種があって、まだ寒いこの時期から桜が咲く時期まで長く楽しめる。日当たりの良い場所ではすで... ちびたの気まぐれ日記2 2018/01/14 20:34
  • 年末年始はとても穏やかな天気に恵まれた東京多摩地区。初詣の混雑が一段落した1月7日の高幡不動尊の様子。1月4日に初詣で来た時はもう少しもっと人が多かったけど、この日は夕方だったこともあって、お参りの行列はほとんどできていない。高幡不動尊の熊手、奥に見えて... ちびたの気まぐれ日記2 2018/01/11 23:28
  • 今年最初の昭和記念公園。やっぱり正月は富士山から。これからしばらくは昭和記念公園からもきれいな富士山を見ることができる。上写真は午後なので富士山がシルエットになっているが、午前中に見ると富士山の山肌が良く見える。正月から咲いている花と言えばこの日本水仙、... ちびたの気まぐれ日記2 2018/01/07 23:37
  • 年末にかけていい天気が続いている東京多摩地区、高幡不動尊の年末の風景。入口の仁王門も正月仕様にセッティング完了。参拝者の危険防止のため年末年始に門の段差を解消するために設置されるスロープが今年はちょっと違う。下写真の昨年までのスロープと比べて段差というか... ちびたの気まぐれ日記2 2017/12/30 21:05
  • 昭和記念公園の年末の風景。先日までイルミネーションで飾られていたカナールに、この日はお正月らしく大凧が飾られていた。このところ多摩地区もかなり冷え込んでいて水の流れが緩い場所は凍ってしまっている。北国の人にすれば笑える程度のことかもしれないけど(汗)イル... ちびたの気まぐれ日記2 2017/12/29 22:41
  • 昭和記念公園のウインタービスタイルミネーション。今回は再度、立川口カナール周辺のイルミネーションの続き。立川口に飾られているクリスマス・リース。こもれびの丘ボランティアの制作だそうだ。上下の写真はカナールの中ほどから立川口方向を見たところ。小さな光った輪... ちびたの気まぐれ日記2 2017/12/26 22:32
  • 昭和記念公園ウインタービスタイルミネーションの続き。ウインタービスタイルミネーションは立川口カナール付近とその奥のふれあい広場で開催されている。今回はカナールの大噴水から奥のふれあい広場の様子。ここはナイトピクニックエリアになっていて、週末はここで焚き火... ちびたの気まぐれ日記2 2017/12/23 15:21
  • 晴天の週末となった東京多摩地区、そろそろ乾燥した冬晴れの日が多くなる時期になってきた。秋の恒例行事となっている菊まつり、万燈会、もみじまつりが終わった高幡不動尊。水曜日(12月13日)は「正月事始め」だったからか、少しずつお正月の準備が始まっている。不動... ちびたの気まぐれ日記2 2017/12/20 23:31
  • この時期恒例となった昭和記念公園のウインタービスタイルミネーション2017 D500 with AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR  2017.12 昭和記念公園立川口ゲート横に飾られた大きなクリスマス・リース。奥にシャンパングラスを積み重ねたシャンパングラス… ちびたの気まぐれ日記2 2017/12/18 21:32
  • 今シーズン最後の紅葉写真はライトアップされた紅葉。まずは、高幡不動尊の万燈会。万燈会が行われる日は紅葉もライトアップされる。ちょうど着物クイーンが立っているタイミングだった。紅葉ライトアップのメインは五重塔横の紅葉。昼間とはまた違った雰囲気になる。奥に見... ちびたの気まぐれ日記2 2017/12/15 23:59
  • D500 with AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR  2017.12 昭和記念公園青空をグラスの中に注いで撮りました(笑)これは昭和記念公園のウインタービスタイルミネーションでライトアップされるシャンパングラスの昼間の様子です。(撮影 2017年12月)… ちびたの気まぐれ日記2 2017/12/13 22:35

投稿する場合はログインしてください