- ブロトピ
-
第三話 Drishti Bommai到着して二日目、ハイウエーを挟んでホテルの向かいにある小さな村を訪ねます幹線道路から一歩入ると、そこは数軒の平屋が点在する静かな村。開発から取り残された人々がささやかに暮らしています。コの字になった道を挟んで、土埃の舞う荒れ地に二十軒ばかり、ブロックやレンガで積ま… 音・風・水 8年前
コメントを取得しています… -
【はじめに】ほんとに急なことなんですが、諸事情により日本に帰国しました。再び旅に出るつもりですが、今後のことについては未定です。【帰国便】急な話だったので、すぐに乗れる便を予約しました。 【トゥクトゥク】宿から空港へ【シェムリアップ空港】【カンボジア~】... アジアしあわせ特急 8年前
-
2017年7月2日 初回投稿。2017年9月2日 一部修正。動画追加。入場料10ドル(高い~)現地の人は1000リエル(0.25ドル)で入ってました~。王宮を一言で!壮麗繊細ダイナミックシルバーパゴタ門を入ると眼前に「どっと」広がります。インパクト大!アンコールワットminiあ... アジアしあわせ特急 8年前
-
【デザイン変更】少し前にブログのデザインを変更しました(PC版のみ)。このブログをスマホで見られてる方には関係のない内容となってしまいます。お許しを。可能ならPCでチェックしてみてください。実は今までにも何度か変更していますが、その中で今のデザインが一番... アジアしあわせ特急 8年前
-
第一話 アライバルビザーこれからインドに入国される方への覚書ー2016年12月28日、インドに行くことになった。正式に決まったのが二週間前、パスポートは期限切れで慌てて役所に飛び込んだ。当然ビザなど取る暇もなく、切り札のビザなし入国に頼るしかない。三年前にアライバルビザでインドに入国した経験があるの… 音・風・水 8年前
コメントを取得しています… -
今日は、私の大学生活について紹介したいと思います。 トリノには、国立大学が2つあります。 一つは、ポリテクニコという、理系専門の大学。私のシチリア人ルームメイトは、この大学に通っています。 もうひとつは、私の通っているトリノ大学。これは、総合大学で、医学部から人文学部まで、様々な12の学部がありま… Le vie capri… 8年前
-
今日は、ピエモンテ料理について説明したいと思います。 イタリアといえば、 トマト ですが... 私の住んでいるピエモンテは、スイスやフランスに近い、イタリアの中では北部の町です。 寒い地域なので、郷土料理はどちらかというと、バターを使ったこってりしたものが多いです。 この間、ピエモンテ料理のレスト… Le vie capri… 8年前
-
今学期の受けなければいけない試験がすべて終わりました! 最後に受けた試験科目は近代歴史で、範囲が結構広かったのですが、思っていたよりいい点をとることができて、うれしいです。 そして、去年と比べると、すごく早くにテストを終わらせることができたので、それもうれしいです!! イタリアの試験は試験期間が約… Le vie capri… 8年前
-
ベトナムでのシクロ(ベトナム語: Xích lô)とは、ベトナムとカンボジアでよくみかける前輪2輪後輪1輪の自転車タクシーのこと。出典:ウィキペディアホーチミン散策この日は街をぶらぶらしようと思っていました。まずは、ホーチミン博物館を軽く見学。出てきた所で…シクロ... アジアしあわせ特急 8年前