• ブロトピ

写真のブログ 更新しました

2020/01/24 23:49
akihiro1
写真のブログです 更新しました

http://akihiro1.com

よろしくお願いします

サークルに参加すると投稿することができます

サークルに参加する
  • 2月5日(土)から京王百草園で恒例の梅まつりが2年ぶりに開催されている。 この日(2/12)は、まだ時期的に早いためか、それほど混雑はしていない。 梅まつりののぼり旗の色が淡紅梅の色と同じだ。 コロナ... ちびたの気まぐれ日記2 2022/02/16 00:08
  • この企画では、今年2022年に「大きな記念の節目」を迎える人や出来事、物を挙げている。前記事では60周年・60歳=還暦になる物事・人をフィーチャーしたが、これが思ったより大容量になったので、今回Chapter 4は1962年の後半戦になる。前記事で触れ損なったが、キューバ危機... Dufftown 街角ミ… 2022/02/14 21:06
  • 北京「ジェノサイド」五輪の視聴者数は2018平昌に比べて43%減だという。えっ?そんなに減ったのかなんて信じられないだろうが、これは実を言うとアメリカの話。ジェノサイドでも日本では相変わらず視聴率を稼いでいるらしい。自国の東京オリンピックには兎に角反対、中止せ... Dufftown 街角ミ… 2022/02/11 21:21
  • 週末は天気がいまひとつで、どんよりとした冬の曇空になった東京多摩地区。立春の翌日、高幡不動尊の仁王門には「立春大吉」が掲げられていた。 「立春大吉」は縁起物で厄除けの御札になる。それは「立春大吉」が左... ちびたの気まぐれ日記2 2022/02/11 01:02
  • この企画では、今年2022年に「大きな記念の節目」を迎える人や出来事、物を挙げているが、今回Chapter 3では60周年・60歳=還暦になる物事・人を挙げて行く。1962→60周年・還暦1962年といえば何つったって所謂キューバ危機!1962年10月、13日間という期間に起きた一連の事件... Dufftown 街角ミ… 2022/02/09 21:14
  • 節分草を見た日(1/30)の昭和記念公園。花木園の梅園で福寿草が咲き始めていた。     フクジュソウ(福寿草)、節分草と同じキンポウゲ科。さらに節分草と同じで春先に花を咲かせたあと葉を出して、夏すぎ... ちびたの気まぐれ日記2 2022/02/06 22:14
  • この企画では、今年2022年に「大きな記念の節目」を迎える人や出来事、物を挙げているが、今回Chapter 2では80周年・80歳=傘寿になる物事・人から挙げて行く。1942年→80周年(80歳・傘寿)1942年は言うまでもなく、戦争1色みたいな年。日本も前年12月8日に真珠湾攻撃でアメ... Dufftown 街角ミ… 2022/02/06 21:07
  • 2022年も早や2月に入って今日は節分だが、今年に「大きな節目」を迎える人や出来事、物を挙げてみた。先ずは100周年のものから。1922年→100周年(生誕100年・百寿)カナダはトロントで、世界初となる糖尿病患者へのインスリン投与が行われる。Reader's Digest(リーダーズ・... Dufftown 街角ミ… 2022/02/03 21:09
  • 昭和記念公園で節分草が咲く時期になった。そして節分の日に節分草の記事をアップ。咲いていたのは1月末だけど。 今年は、かなり早くから咲き始めたようで、この日はもうたくさん咲いていた。咲いている回りに転が... ちびたの気まぐれ日記2 2022/02/03 00:24
  • 所沢駅にアプローチする直前の連続カーブでの作例集、今回は其の4回目。他社から乗入れて来る車両の画像を載せて行く。このカーブに来る可能性があるのは東急1系列(5000系)、東京メトロ2系列(10000・17000系)、横浜高速鉄道1系列(Y500系)合計4種類。これだけ色々と乗入... Dufftown 街角ミ… 2022/01/31 21:07
  • 今年最初の京王百草園。梅の名所に早咲きの梅を見に行ってみた。 まずは、入口付近のロウバイ(蝋梅)、ロウバイ科。 下はソシンロウバイ(素心蝋梅)、ロウバイ科。ロウバイは花の中心部分が暗紫色なので、花全体... ちびたの気まぐれ日記2 2022/01/29 00:54
  • あのボケ老人JBが約1年前にやらかした失言は見逃すわけには断じて行かない。この国では殆ど報じられず、知る人も少ないが、この失言を知ったらあのクソ爺を益々ガチでポアしてやりたくなる事受け合いである。ウクライナ情勢について、あの爺は去る19日、ロシアの侵略が小規模... Dufftown 街角ミ… 2022/01/28 21:08
  • あのバイデンとかいうくたばり損ないは失言続きで大炎上中だが(日本では不思議と報じられないが)、この爺に負けじと絶賛炎上中になった奴がNBAチームのオーナーにいる。既に御存知であろうが、NBAにとって厨獄は超大事な収益源なので、NBA全体が媚中である。この絶賛炎上中... Dufftown 街角ミ… 2022/01/26 21:04
  • 前記事では、リトアニアの歩みをごく簡単に述べて来た。では、何故この国が注目を浴びて世界を味方につけたと言っても過言ではないのか?昨年12月15日付のFinancial Times(イギリス)にはこんな記事があった。その見出しはこういうものだった。「Lithuania pulls diplomats … Dufftown 街角ミ… 2022/01/23 21:12
  • 今年に入ってから、週末はずっといい天気が続いている東京多摩地区。 高幡不動尊の入口の仁王門はまだ謹賀新年。    不動堂にあがる階段に並ぶ行列はもうできていなかった。     これは奥殿横のミツマタ(... ちびたの気まぐれ日記2 2022/01/21 23:53
  • やるなぁ、リトアニア!、でもこれは意外じゃない!リトアニアというと「バルト三国」=Lithuania、Latvia(ラトヴィア)、Estonia(エストニア)という以外、あまりイメージが湧かないかも知れない。でも、この小国は結構凄い!面積は65000㎢程=東北地方やスリランカとほぼ... Dufftown 街角ミ… 2022/01/20 21:06
  • 前・前々記事に続いて所沢駅にアプローチする直前の連続カーブでの作例集、其の3回目。今回はドアが超豪快で、「爆弾ドア」との異名を頂戴している30000系が登場。2000系と同様に、2連ユニットが存在しているために、2+8の10連で先頭Wパンタのショットが撮れる。これが関東で... Dufftown 街角ミ… 2022/01/17 21:10
  • どうも! みなさまおつかれさまです! 館長の朱氏です! 前回の記事で、虫がいないと嘆いてたわけでありますが、あたたかな陽がさしたときは数少ないながらも虫たちが出てきていました! やったー! 菜の花の葉をよ~くみてみると・・・ いました! いわゆる「はらぺこあおむし」ですね! 雨上がりだったので体に水… ありのまま博物館【昆虫館… 2022/01/17 20:44
  • 2022年になって最初の昭和記念公園。   葉がすっかり落ちたイチョウ並木は冬の散歩道、サイモンとガーファンクルの世界。手前の池の部分は凍っている。 イチョウの木をよく見ると、落ちずに残った銀杏があっ... ちびたの気まぐれ日記2 2022/01/15 16:54
  • 去年末の「其の二拾壱」に続いて、西武池袋線は秋津~所沢にあるあのカーブでの作例集、その2回目。2000系(Ⅱ)の2+8=10連は今となっては中々レア。出会えた時は素直に嬉しい。こちらは準急ながら飯能行きである。2000系は(Ⅰ)どころか(Ⅱ)にも廃車が出て、その数を減... Dufftown 街角ミ… 2022/01/14 21:00

投稿する場合はログインしてください