- ブロトピ
-
広義の「互酬性」の構成契機 相互承認:財や行為の提供・享受を通じて,互いに相手を認知し,相互の立場・関係を確認し合う。 協同あるいは共同の成立:規範や行動目的,価値観などを共有しそれに基づいて財や行為の提供と享受が行われる それぞれの立場,その間の関係だけでなく,共有対象も再生産される 3つのサブ… 草莽崛起~阿蘇地☆曳人(… 69日前
-
とんでもない誤りが含まれている。到底容認できないので批判を公にする。 《そもそもガザには、何も無かったし、無人に近い荒野だった。パレスチナ戦争後、故郷を追われて四散したパレスチナ人たちのうち南に流れた難民が、そこでキャンプ地を建設したのがガザだ。》 「そもそもガザには、何も無かったし、無人に近い荒… 草莽崛起~阿蘇地☆曳人(… 80日前
-
草莽崛起~阿蘇地☆曳人(… 82日前
-
横軸に一人当たりGDPを縦軸に環境悪化の水準を取ったもの。一般にGDPの増大が環境改善をもたらすことが示されていると解釈されがちである。しかし、むしろ全く逆のことを示しているとみた方が良いだろう。 このグラフが示していることは、GDPの額の増減それ自体から環境悪化の水準の低下ないし上昇を… 草莽崛起~阿蘇地☆曳人(… 4ヶ月前
-
GDPは、国民総労働が価値として対象化され,それが貨幣額として再評価されたもの。それ自体はコストとしての労働がどれだけ投入されたか、言い換えれば,一年間に労働力がどれだけ支出・発揮されたかを示しているにすぎない。したがって,肝心なことはその結果としてどのような成果が生み出されているのかという,生産… 草莽崛起~阿蘇地☆曳人(… 4ヶ月前
-
1.〈成長〉とは? 一般的な意味で「成長」という時その内容は極めて多義的である。だからそのような曖昧(あいまい)さを残したまま「脱成長」や「反‐脱成長」を唱えるのは 混乱の素 でしかない。 脱〈成長〉の 〈成長〉は、GDPの増大 に限定してとらえるべきである。ここに技術革新や生産力の向上・発展,人… 草莽崛起~阿蘇地☆曳人(… 4ヶ月前
-
年収が103万円を超えても、増収分がすべて税として取り上げられるわけではない。だから当然、社会保険料負担が絡んでくる106万円までは、働き控えの必要もない。増収分の一部だけが徴税されるのだから手取りは着実に増えるのだ。 働き控えとその結果としての収入停滞を解消してくれるという「親切心」が本物なら、… 草莽崛起~阿蘇地☆曳人(… 4ヶ月前
-
【問 7】 次の記述のうち、標準管理委託契約書によれば、適切なものはいくつあるか。 ア 管理組合がマンション管理業者に対して管理事務に関する指示を行う場合には、法令の定めに基づく場合を除き、管理組合の管理者等又は管理組合の指定する当該管理組合の役員から、... Meg★のマンションDi… 4ヶ月前
-
皆様お疲れ様です。ピースです。 現在R06/10/27 20:25、 衆院選の開票速報 WSの大谷をはじめとする活躍(のニュース) 日本でも、鷹vs星の日本シリーズ を梯子しながら、このブログエントリを書くという状況です … "父の急逝、葬儀を執り行い…" の 続きを読む 「和の心」〜とある土木系… 6ヶ月前
-
皆様お疲れ様です。ピースです。 10月に入りましたが、都内は昼はまだやや暑く感じる日もある一方、朝晩は徐々に涼しさを超えて肌寒く感じるようにもなりました。 気温差に気を付けて、体調管理を図りましょう。 本題は、4か月分ま … "令和6年6~9月 Studyplus記録" の 続きを読む よく学び、よく遊ブログ 6ヶ月前
-
研究室見学では研究環境や雰囲気を確認し、自分に合った研究室を選ぶことが大切です。外部の大学院進学をした私が、研究室見学の重要性や選ぶポイントなどについて詳しく解説します。 また、研究室見学に行く時期については以下の記事で […] 東大院生のブログ UTo… 10ヶ月前
-
皆様お疲れ様です。ピースです。 7/7は、皆様ご存じのとおり、東京都知事選挙です。 私自身、正直「誰に」ということはあまり言わない方針で、これまで来ましたし、今回も多分それを取り上げるのにあと2週間そこそこで労力を割けな … "都知事選投票のススメ、そして今悩んでいるお話" の 続きを読む 「和の心」〜とある土木系… 10ヶ月前
コメントを取得しています… -
皆様お疲れ様です。ピースです。 6月に入り、朝から蒸し暑い感じになってきました。 今年も猛暑日が続きそうな感じでもありますので、心身のバランスを安定させて過ごす方法を考えていきたいと思います。 本題は、先月のスタプラ記録 … "令和6年5月 Studyplus記録" の 続きを読む よく学び、よく遊ブログ 10ヶ月前
-
皆様お疲れ様です。ピースです。 5月ということで、昼間は暑く感じるようになり、GW過ぎ~中旬くらいはまだ朝晩は涼しかったものの、最近は少しばかり寝苦しさも感じるようになってきました。 夏バテ対策をしっかり考え始めたいもの … "令和6年4月 Studyplus記録" の 続きを読む よく学び、よく遊ブログ 11ヶ月前
-
皆様お疲れ様です。ピースです。 GWが過ぎ、いよいよ夏本番になる感じですね。 私はまだ仕事に対する準備が整っていない感じですが(-_-;)、徐々に心身をアップさせていきたいと思います。 本題は、読書レビューまとめ。 前回 … "読書レビューまとめ(42) 令和5年3月20日~令和5年10月23日分(… よく学び、よく遊ブログ 11ヶ月前
-
〔 2012/8/9(木) 午後 4:32のエントリー〕 産業的生産様式とその道具(=「既成制度」)について、イリイチはいう。 《工場、報道メディア、病院、行政府や学校は、われわれの世界観を封じこめるようにパッケージされた財、サービスを生産する。われわれ──豊かなものたち──は進歩とは… 草莽崛起~阿蘇地☆曳人(… 11ヶ月前
-
皆様お疲れ様です。ピースです。 関東以南では桜の季節も過ぎ、徐々に夏が近づいているのを感じる気候になっていますね。 私も急激な気温差と仕事で年度替わりの仕事事情も相まって、心身ともに不安定が収まっていない感じですが、上向 … "令和6年3月 Studyplus記録" の 続きを読む よく学び、よく遊ブログ 1年前
コメントを取得しています…-
primex64 私も昭和中期に生まれ育ちました。敗戦後の騒乱期、復興期を経て一段落した世相の中で生まれ育ちました。物心ついたのは経済成長著しい、まさに日本が世界に打って出て成功した熱く輝かしい時代でした・・・。
2年5ヶ月前
-
-
【主たる素材】百木獏「マルクスの未来社会論を再考する」 最初に断っておくと、百木さんのこの論文全体を取り上げたエントリーではありません。たった1ヵ所、以下の部分に関するものです。 マルクスの未来社会論が抱える困難は多岐にわたるが、実はこの「諸個人の全面的発達」、すなわち「アソシエーションのアソ… 草莽崛起~阿蘇地☆曳人(… 1年前
-
https://blogcircle.jp/commu/11/topic/3 にほんブログ村 草 莽崛起(The Rising Multitude) 草莽崛起~阿蘇地☆曳人(… 1年前
-
https://blogcircle.jp/commu/11/topic/3 にほんブログ村 草 莽崛起(The Rising Multitude 草莽崛起~阿蘇地☆曳人(… 1年前