- ブロトピ
-
ウマ王子の競馬ちゃんねる 9日前
-
ウマ王子の競馬ちゃんねる 15日前
-
資本主義的な農業革命は、地主制度という旧来の植民地主義的経済外的権力に媒介され、小借地農業者のプロレタリア化を急速に促進するのである。このことは、イングランド人地主制度という植民地主義的政治権力が、物象的諸関係に媒介されることで新たな形態規定を付与され、アイルランドにおける物象的諸関係の浸透すなわ… 草莽崛起~阿蘇地☆曳人(… 16日前
-
[草莽崛起~阿蘇地☆曳人のブログ(「日本」を桜の下に屠る決意) から] 《何で左翼は中国や北朝鮮といった侵略国家の味方をしているんですか?》 Yahoo知恵袋より マルクス派です。 でも,中国・北朝鮮政府の味方ををしたことはありません。僕に言わせれば,あれも資本主義国家なので,まぁ,当然の… 草莽崛起~阿蘇地☆曳人(… 22日前
-
ウマ王子の競馬ちゃんねる 23日前
-
広告なしで読みたい方は こちら TRON(トロン、ティッカーシンボル:TRX)は、エンターテインメント関連サービスを提供する分散型プラットフォームを構築することを目的とした暗号資産であり、独自の仮想通貨であるTRXを用いて取引が行われます。このプラットフォームは、ブロックチェーン技術と独自の分散ス… はじめての暗号資産 23日前
-
広告なしで読みたい方は こちら 暗号資産(仮想通貨)と言えば、真っ先に思い浮かぶのは「ビットコイン」かもしれません。しかし、ビットコインに次ぐ存在として注目される「イーサリアム」も、暗号資産やブロックチェーンの世界では欠かせない存在です。本記事では、イーサリアムとは何か、そしてビットコインとの違い… はじめての暗号資産 24日前
-
イ ギリスが産業革命により産業資本主義段階に突入 した際に, 重商主義的帝国は続いて産業革命を起こすことができず,世界を資本主義国に明け渡す こととなった。このことこそ, それらの帝国国内に資本主義的生産関係が確立されていなかった ことを示す。つまり, 農業資本主義段階のイギリス資本主義は国内… 草莽崛起~阿蘇地☆曳人(… 25日前
-
素材の収集と考察 平野健「資本主義的帝国主義と低開発」経済学研究56-2 北海道大学2006.11【3回目】 Ⅱ.プレ資本主義的帝国主義 経済的権力による国際的な支配-従属関係という資本主義的帝国主義は,資本主義によって生み出されたものである。イギリスにおいて誕生した 資本主義的生産関… 草莽崛起~阿蘇地☆曳人(… 26日前
-
素材の収集と考察 平野健「資本主義的帝国主義と低開発」経済学研究56-2 北海道大学2006.11 1.非資本主義的帝国権力の4分類 国内の余剰収奪のための権力が「非資本主義的国内権力」であり,国際的な余剰収奪のための権力が「非資本主義的帝国権力」である。その両者が統合された権力が非資本主… 草莽崛起~阿蘇地☆曳人(… 29日前
-
にほんブログ村 にほんブログ村 草莽崛起 (The Rising Multitude) 草莽崛起~阿蘇地☆曳人(… 30日前
-
1.資本主義の大まかな歴史 (1)いわゆる「資本の本源的蓄積」が出発点である (2)生産様式は交代する a.単純協業(資本の初舞台との違いとその継承) b. マニュファクチュア(工場制手工業) c.大工業 ① 機械の単純協業 ⇒ 機械体系 ⇒ 自動機械体系 ② フォード・システム ③ マイクロ・… 草莽崛起~阿蘇地☆曳人(… 30日前
-
そして古代イスラエル王国の末裔のほとんどがアラビア語を話すようになり,さらにその中の大半がイスラム教徒となった。しかし,ユダヤ教の信仰を維持した人たちもいるし,キリスト教徒になった人もいる。彼らはどんな信仰を持つか,持たないかに関わりなくパレスチナに住む権利がある。 https://t.co/… 草莽崛起~阿蘇地☆曳人(… 30日前
-
にほんブログ村 にほんブログ村 草莽崛起 (The Rising Multitude) 草莽崛起~阿蘇地☆曳人(… 31日前
-
田中史郎論文 続き 軍事先行技術発展論のバリエーションとして,デュアルユースという思考とそれを具現化する制度が進みつつある。デュアルユースは,アメリカでは既に広がっており,日本でも「安全保障技術研究推進制度」として,2015年に防衛装備庁によって設立された。 アメリカでは,民間研究費が… 草莽崛起~阿蘇地☆曳人(… 33日前
-
はじめに 基本的なものの見方・とらえ方 1.人間・社会・自然 一個人から見る。 個人は、個体(皮膚の内側)と意識(自己意識と対象意識)だけでなく、周囲の物質的環境と他の諸個人との関係を含む 他の諸個人との関係 ↗ // ↖ ↘ → 個体(⇒意識) = 周囲の物 〈 個体が作る二重の三角形〉=〈… 草莽崛起~阿蘇地☆曳人(… 36日前
-
にほんブログ村 にほんブログ村 草莽崛起 (The Rising Multitude) 草莽崛起~阿蘇地☆曳人(… 36日前
-
にほんブログ村 にほんブログ村 草莽崛起 (The Rising Multitude) 草莽崛起~阿蘇地☆曳人(… 36日前
-
技術,軍事,そして資本主義 ――デュアルユースと戦争ビジネスをどうとらえるか 田中史郎(宮城学院女子大学) 季刊『経済理論』 第55巻第3号 2018.10 まず,第1の「軍事先行技術発展論」から考察しよう。ここで,軍事技術とは,軍事活動に技術を意識的に適用させたものだと定義的に述べることがで… 草莽崛起~阿蘇地☆曳人(… 43日前
-
イスラエル国防産業の起源は、英国がパレスチナを委任統治していた1920年から1948年に求めることができる。パレスチナに移り住んだユダヤ人らは、イシューブと呼ばれる現地のユダヤ共同体を作り、非公式な自治政府とその軍事部門を設置し、さらにその下に武器生産部門を設けて、国内外から武器を調達した。 もっ… 草莽崛起~阿蘇地☆曳人(… 44日前