- ブロトピ
-
東京・有楽町のCADAN有楽町で開催されていた詫摩昭人さんの個展を見てきました The post 詫摩昭人の個展「逃走の線 / Lines of Flight:”The battle is decided in an instant, but I seem to lose most of the … toomilog 4日前
-
【洗礼者ヨハネの斬首からファム・ファタル=サロメに隠された欲望】 隠された㊙️欲望か🤔💦 ビザンチン、ゴシック期から現代に至るまで『サロメ』の変容を見てきたが、サロメの物語は19世紀末のキワモノではなく、ゴシック期から、極めて重要なモチーフだった。サロメとサロメを描いた画家の関連する絵画を見て、隠… やまちゃん1のブログ 5日前
-
東京・銀座のクリエイションギャラリーG8で開催されていたJAGDA新人賞展2023 石塚俊・藤田佳子・矢後直規を見てきました The post JAGDA新人賞展2023 石塚俊・藤田佳子・矢後直規へ first appeared on toomilog . toomilog 7日前
-
東京・青山のアニエスベー ギャラリー ブティックで開催されたフランス人アーティストのジョルダン・サジェの個展「センヲエガク」を見てきました The post ジョルダン・サジェの個展「センヲエガク」へ first appeared on toomilog . toomilog 10日前
-
東京・渋谷のギャラリールモンドで開催されていたたざきたかなり […] The post たざきたかなりの個展「ザッピング」へ first appeared on toomilog . toomilog 16日前
-
いつもは閉じられている 公園側の 門が開いていた 展覧会の前に、岡倉天心像に拝礼 平櫛田中 岡倉天心像 昭和6年(1931) 『展覧会概要 相国寺は、室町幕府三代将軍・ 足利義満 (1358~1408)が永徳2年(1382)に発願し、京五山禅林の最大門派であった夢窓派の祖・ 夢窓疎石 (1275~… やまちゃん1のブログ 16日前
-
東京・渋谷のGallery COMMONで開催されていたマシュー・ストーンの個展「Human in the Loop」を見てきました The post マシュー・ストーンの個展「Human in the Loop」へ first appeared on toomilog . toomilog 19日前
-
東京・銀座のギンザ・グラフィック・ギャラリーで開催されていた横尾忠則さんの個展「銀座番外地 Tadanori Yokoo My Black Holes」を見てきました The post 横尾忠則の個展「銀座番外地 Tadanori Yokoo My Black Holes」へ first appe… toomilog 22日前
-
東京・六本木のPOST-FAKE projectsで開催されていた大山エンリコイサムさんの個展「Map Drawings」を見てきました The post 大山エンリコイサムの個展「Map Drawings」へ first appeared on toomilog . toomilog 25日前
-
にほんブログ村 にほんブログ村 草莽崛起 (The Rising Multitude) 草莽崛起~阿蘇地☆曳人(… 27日前
-
東京・青山のhpgrp Gallery 東京で開催されていた田中紗樹さんの個展「primitive AURA」を見てきました The post 田中紗樹の個展「primitive AURA」へ first appeared on toomilog . toomilog 28日前
-
“日本の現代文学を読むことは 洗練されたフッショナブルな イメージ がある。 地下鉄やカフェで読む姿が かっこいいという風潮もある” 日英交流団体ジャパン ・ソサエティーのアルメンダリス・エルナンデス氏 『日本の翻訳小説が英国で脚光を浴びている。 柚木麻子さんの「BUTTER(バター)」は販売部数… やまちゃん1のブログ 29日前
-
東京・六本木の六本木ヒルズA/Dギャラリーで開催されていた井上裕起「salaMandala / BOADER」を見てきました The post 井上裕起「salaMandala BOADER」へ first appeared on toomilog . toomilog 31日前
-
にほんブログ村 にほんブログ村 草莽崛起 (The Rising Multitude) 草莽崛起~阿蘇地☆曳人(… 31日前
-
にほんブログ村 にほんブログ村 草莽崛起 (The Rising Multitude) 草莽崛起~阿蘇地☆曳人(… 31日前
-
ビアズリーが世に出た19世紀末のイギリス。ヴィクトリア女王がイギリスを統治した(1837―1901)ヴィクトリア朝の時代。 イギリス史において産業革命による経済の発展が成熟に達し、世界経済の覇権を握り、植民地帝国を形成するなど、イギリス帝国の絶頂期で繁栄を極めていました。 『 ヴィクトリアニズム… やまちゃん1のブログ 33日前
-
東京・原宿のBlum & Poeで開催グループ展「Borrowed Landscapes」を見てきました The post グループ展「Borrowed Landscapes」へ first appeared on toomilog . toomilog 34日前
-
第3章 18世紀 フランス宮廷で花開いた「ロココ」、その否定から生まれた「新古典主義」 イギリスでは、イタリア、フランスへの憧れが「グランドツアー」となり、18世紀後半産業革命が起こる ベルナルド・ベロット ヴェネツィア、サンマルコ湾から望むモーロ岸壁 1740年頃 SDMA ヴェネツィアの風景画… やまちゃん1のブログ 37日前
-
最後の写真「1_WALL」のグランプリ受賞者です The post 岡﨑ひなたの個展「空蝉ミ種子万里ヲ見タ。」へ first appeared on toomilog . toomilog 37日前
-
『本展は、 米国のサンディエゴ美術館との共同企画により、同館と国立西洋美術館の所蔵する作品計88点を組み合わせ、それらの対話を通じてルネサンスから19世紀に至る幅広い西洋美術の魅力とその流れを紹介する展覧会です。 サンディエゴ美術館は、主に1930年代を通じ、当時のアメリカ合衆国西部では随一の質と… やまちゃん1のブログ 38日前