- ブロトピ
-
スポーツであれば、勝敗の決着はルールで決められてる。ルール無用のケンカでも、どちらか一方が闘えなくなるか、あるいは死んでしまえば、それで決着だろう。 …ならば、戦争は? どちらかの軍勢の、いちばん偉いヤツが白旗を掲げ […] 天竺堂通信 2022/06/28 11:52
-
伝奇アクションの古典的名作である平井和正『ウルフガイ』作品群の、インスパイアみたいなオマージュみたいな、活劇たっぷりの娯楽小説。 主人公は驚異的な身体能力の持ち主で、月齢に合わせて強くなるという、その名も大神明(!) […] 天竺堂通信 2022/05/26 17:10
-
読み始めのころよりもペースは落ちましたが、読解は続いています。 1週間で1~5節ほどでしょうか。 かなりのスローペースではありますが、これが数カ月ほど続いているので、もう低下することはなさそう。読解のペースが定着して […] 天竺堂通信 2022/05/21 12:19
-
フランスのマンガ(バンド・デシネ)による、ボリューム満点の邦訳版、全4巻。 異世界「闇の国々」での事件や冒険を描いたオムニバスの作品群で、今後も創作は続くらしい。 舞台となる闇の国々は、風土も住民も現実のヨーロッパ社 […] 天竺堂通信 2022/05/19 14:30
-
経済格差が拡がり、環境破壊も過重労働も進む一方で、地球温暖化は止まらない…ろくなことがない資本主義社会。 広く叫ばれてる「SDGs」なんか焼け石に水でしかなく、社会システムを根底から変える必要があるそうな。 で、著者 […] 天竺堂通信 2022/04/25 17:13
-
参考文献:宮越 大樹著『人生が変わる「コーチング脳」のつくり方』 【今回の重要なキーワード】 1、受け入れの連鎖 2、人間スポットライト、相手にスポットライトを当てる 3、少しだけ相手より元気に話を聞く 4、15㎝のうなずき、意識して大きくうなずくことを心がけ、それを習慣にする 『共感』『受け… チョー楽しいメンタルフロ… 2022/04/05 16:02
-
ファッキュー、オレオマン!(3533文字) 数奇者珍道中 2022/03/30 13:25
-
「あれ以来、バンバン裁判してます」北の達人・木下社長がパクリを許さない“素敵な理由” 『シンプルに考える、シンプルに設計すると良いと言うけれど、複雑で混沌の中から生みだされたシンプルでなければ競争優位性は担保できない!』 シンプルに考えてくださいと言うと、まだ何も仕組みが出来ていないうちから、ただ… チョー楽しいメンタルフロ… 2022/03/23 06:34
-
【ビリギャル著者 坪田信貴】才能を操っているのはメンタルが9割ということ|世界で一番楽しい学校~SA-CUS~ 2018 【今回の重要なキーワード】 1、才能の正体はメンタルが9割! 2、メンタルの状態によっては、スキルも、能力もほぼ0%になることがある 3、メンタルの重要性をわかってもらう重要な… チョー楽しいメンタルフロ… 2022/03/21 12:28
-
著者によると、私たちの返答は「意見」と「反応」に分かれるらしい。 後者は「へー」「ふーん」みたいな相づちのほか、情緒的な感想とか、批判や質問などを指すそうな。 反応に共通するのは「ポジションを取らない」という、自分が […] 天竺堂通信 2022/03/20 21:08
-
明治の終わりから昭和にかけ、時代の耳目を集めた女性としてわたしがまず思い浮かべるのは柳原白蓮です。<大正の三美人>と称された一人で、歌人。父は伯爵という超エリートの血筋。 波乱にみちた生涯については、林真理子さんの「白蓮れんれん」(集英社文庫)ほか何冊もの本があり、かつてNHKの連ドラにも登場して… ことばを食する 2022/03/15 19:20
-
「時間がない」 「お金がない」 「休息がとれない」 多くの現代人が抱える悩みは、2000年前に生きた古代ローマの哲学者”セネカ”によって、答えが出されています。 本記事では、古代ローマの哲学者”セネカ”の著書から、現代人 […] ええぞうブログ 2022/03/14 21:26
-
真面目ぶってみました😏。(1064文字) 数奇者珍道中 2022/03/14 12:37
-
詐欺師たちのスリリングなコン・ゲームが展開する本書には、「イルカのような」と描写される人物が登場する。 ツルリとした顔、優しそうでヤンチャそうな目、ツンとした唇にはいつも笑みが浮かんでる…みたいな感じだろうか。 とこ […] 天竺堂通信 2022/03/07 14:40
-
何かと忙しい現代人でも「本を読んで教養を高めたい!」という方のために、ビジネスマン向けの本要約&書評サービスを3つ紹介します。 通勤や何か他の作業をしながらでも、手軽に本の内容を勉強することができるので「本を読みたいけど […] ええぞうブログ 2022/02/28 22:13
-
ザリガニが鳴くのかどうか、私は知らない。 小学生のころ、理科室の水槽で飼ってたアメリカザリガニの世話係をやったことがあるけど、鳴き声は聞けなかった。 本書によると、ザリガニの鳴くところは「茂みの奥深く、生き物たちが自 […] 天竺堂通信 2022/02/19 11:56
-
日本語にはないけれど、世界のある国では使われていることば、あるいは日本にしかないことば。いろいろな国で暮らした経験をもつ著者が出会った、ステキなことばたちが紹介されています。この記事では「翻訳できない世界のことば」のあらすじや感想をまとめています。 TRIGGERBLOG 2022/02/17 17:35
-
どうも!漫画好きのすけ(@SUKE_SUKE_2021)です。 久々に購入して手元に置いておきたい漫画を見つけたので、紹介します。 「絶滅動物物語」紹介 絶滅動物物語 ―地上より永久に消え去った者へのレクイエム― 出版社 […] スケラボ 2022/02/16 17:28
-
新年2回目の投稿 しばしばブログより離れております本を読んだり、他のSNSをやってたりライブには行けてないです ぼちぼちと過ごしていますが、ここのところ漫画にもハマっていました お約束のワンピースもキングダムもようやく最新話まで読みました あと進撃の巨人もさっぱり知らなかったのですが全部読みました… 雨過天晴 2022/02/14 22:45
-
子供が親よりも先に死んでしまう“逆縁”は、重い親不孝とされる。 立派な偉人に育ってくれそうにはないし、むしろ世間に迷惑をかける愚物で終わるかも知れない。それでも、その子の死を見届ける哀しみに比べれば、ずっとマシだと。 […] 天竺堂通信 2022/02/09 15:50