- ブロトピ
-
雅で、やんごとなき方々である京都人が愛してやまないと言う扇型ソーセージの記事を読んだ。 (日経電子版 食べ物新日本奇行より) 扇型ソーセージ(ちりとてちんさん提供) ご意見 幼いころ、親が商売をやっていたので昼食時に食事を摂るのが難しく、手軽に食べられるものとして、ポールウインナー、スティックチ… ジョコの気の向くままに 8年前
コメントを取得しています… -
こんにちは!仁依菜です。 あ{... 色とりどりな生活 8年前
コメントを取得しています… -
富山県のさわや食品株式会社。 2枚のイギリス型食パンにコーヒークリームを挟んであります。 コーヒーの風味が良く効いた食パンにこれまた、甘さも十分ながらもビターテイストなクリーム。 これなら大人も楽しめるんじゃ無いでしょうか。 ユニークなさわや食品のキャラクター。 ローカルテイスト溢れる逸品でした。… ジョコの気の向くままに 8年前
コメントを取得しています… -
当社が製造事業部門で、障害者の雇用を始めるようになって数年経った頃、たしか平成7年頃の話である。 大阪府立砂川厚生福祉センターの先生の紹介で、大阪府立佐野養護学校(当時)から、I君という20歳の男子卒業生を真空パック工場で雇って欲しいとのご依頼があった。 I君は身体的には何の障害も無いのだが極度の… 丸竹コーポレーション 立… 8年前
-
レトロ系銭湯ファンの中では、バンビの湯と呼ばれている城東区の諏訪浴場に行って来ました。 (諏訪浴場さんのTwitterよりお借りしました) バンビのタイル絵は残念ながら、女湯です。 暗くてよく見えませんが、伝統的な大阪市凸型建築です。 料金は大阪府浴場組合の440円より安い370円! たまにこうい… ジョコの気の向くままに 8年前
-
東京都大田区鵜の木が発祥の地とされるパン。 事の始まりは学校給食で出されたパンらしいですが、揚げパンは僕の世代ではありませんでした。 食パンとコッペパンだけです。 コッペパンには多少のバリエーションがあって、黒糖とかレーズンがありましたっけ。 この鵜の木から出た揚げパンが全国に広まったとの事ですか… ジョコの気の向くままに 8年前
-
私は週に4日支援センターに行き、週に1日作業所へ行き、日々忙しくしている。一人暮らしではないから、自分の時間もない。アクセクして、たまには腹を立てる。 彼がいるため、本を読むような時間もない。彼というより、子供の面倒を見ているようなものだし、毎日近所の友達が9時まで来るので、寝るだけの生活である。… すみちゃんのブログ 8年前
-
こんな出来事があった。 確か私が小学5、6年生の夏のある日の夕方、母の入院するN病院にお見舞いに行った時の事である。 母の病室のベッドのそばにゴキブリが現れた。 気の強い母であったが虫類にはめっぽう弱く、姿を見た瞬間に悲鳴を上げた。 私は即座に雑誌で叩きのめして退治したが、病室の隅々を見回すと、あ… 丸竹コーポレーション 立… 8年前
-
今日はイースターホリデーの最後の日イースターマンデーです。 今日も国民の休日でイギリスでは国民の休日のことをBank Holidayと言います。 この時期になるとスーパーなどにはウサギをかたどったお菓子が売られております。 イギリス人に質問してみた。なんでウサギなのか! なぜウサギはイースターと関係… イギリス大学院社会人留学… 8年前
-
今日はイースターシリーズ第2弾 今日はイースターにちなんで、イギリスの宗教のお話。 Lincoは科学以外はあまり興味がなく、国語社会特に、宗教とか、哲学とかほんと苦手な分野ですが、イースターということでちょっと今まで友達と話したりした経験と、調べたデータに基づき、イギリス人の宗教信仰について記録し… イギリス大学院社会人留学… 8年前
-
イースターシリーズ第3段。今日はイギリスのイースターと大学生のイースターについてブログを書きたいとおもいます。 今日2017年4月16日日曜日はイギリスではイースターサンデーと言って、Easterをお祝いする日。イースターと言えば卵の形をしたチョコレートや、ウサギがモチーフになっていて、たくさんの卵… イギリス大学院社会人留学… 8年前
-
今日からイースターホリデーです。 イースターホリデーとは、今日(金曜日)から月曜日までの連休を指します。金曜と月曜は国民の祝日です。 イギリスの大学はというと授業は2週間くらいお休み。 今日から数日間、イースターシリーズを書いていきたいと思います。(というのも良く知らないので調べてみたくなったからで… イギリス大学院社会人留学… 8年前
-
つい先日、桜が散るのを惜しんだような気がするのに、いつの間にか、また桜の季節がやって来ていた。 50代になって、ますます時間の流れが速く感じる。 以前読んだある月刊誌の中に書かれていた、フランスの心理学者ジャネーの法則を思い出した。 その説によると「時間経過の心理的感覚は加齢に伴い、その年齢に反比… 丸竹コーポレーション 立… 8年前
-
小学校入学式の感想をお伝えするよ。小学校入学式の前はどんな服装にするのか親も子供も色々悩むもの。でも、色々検討した結果子供はブレザーにしたのと、親は私の奥さんもスーツにしたよ。長女は紺と紫の柄のブレザーでとっても可愛いブレザーだった。このブレザーはおじいちゃん、おばあちゃんに買ってもらったのでとっ… 2児のパパが5000万円… 8年前
コメントを取得しています… -
いつの頃からか「雑談力」という言葉を時々耳にするようになった。 雑談力セミナーなども各地でしきりに開催されているらしい。 私も「雑談」を大切にしている。 雑談は人間関係作りに必ず必要なものである。 たとえば当社のサ高住(フラワーホーム)に入居の見学で来られた方に、分かりやすく施設のご案内をする… 丸竹コーポレーション 立… 8年前
-
最近ビットコインのハードフォーク問題がピックアップされてますが、今後のビットコインの発展を考えるとハードフォークも必要かも知れませんが、我々投資家はどのようになっても変化に対応していかないと生き残るのはできません。 できることと言えばやはり分散ですね。投資先もやはり複数あったほうが安心です。 短期で… タクヤの小遣い稼ぎブック… 8年前
コメントを取得しています… -
こんにちは!仁依菜です。7回目のダイエット週報です。前の週に実践したことを振り返るのと今週の目標を明確にすることを目的に書いています。まずは先週立てた目標がコチ 色とりどりな生活 8年前
コメントを取得しています… -
先日のETFの失敗から影響が限定的に見えたビットコインでしたが そのタイミングと同時にイーサリアムが高騰し、上がり続けるイーサリアムへビットコインからの移動がされている可能性が高いですね。 ビットコインだけ持ってるとやはり、何か起こりえると下落の一途を辿ってしまうのでやはり他の通貨にも分散させて持っ… タクヤの小遣い稼ぎブック… 8年前
コメントを取得しています… -
本日は、私が約45年間育てている『花月(カゲツ)』について書いてみたい。 この花月は私が小学校4年生(昭和46年)の時に、我が家にやって来た。 当時、父の友人であった華僑系日本在住外国人のEさんから父が頂いたものである。 「縁起の良いサボテンで、玄関に飾って育てると金運もよくなる」 とEさんが父に… 丸竹コーポレーション 立… 8年前
-
先般、当社シニア事業部のサ高住「フラワーホーム」の駐車場に車を停め、玄関へ向かうと、車いすに乗ったご高齢の女性の入居者さまと向き合うスタッフがいた。 入居者さまは「家がこいしい」「家に帰りたい」と涙ぐまれていた。 スタッフは入居者さまの手を握り締めながら話を聞き、真摯に慰めていた。 私はこの姿に、… 丸竹コーポレーション 立… 8年前