- ブロトピ
-
以前、スーパーセールで買うと意気込んでいた3点セットの商品。 マザーボードがMicroATXだったので、ATXの方のセットを買いました! 一個のみだったようで、私が買ったら後は売り切れていました(笑) 値段としては数千円程しか変わらなかったのですが、買う途中で慎重に... 田舎で娯楽 8年前
-
これまでエアコンの分解清掃について書いてきましたが、あなたはこう思ってはいませんか?『清掃は室内機だけでいい』もし思っているのであればそれは違います。実はエアコンの分解清掃は、室外機も必要なのです。では、何故室外機の清掃が必要なのか?ちなみに、室外機とはこういうものです。本来エアコンとは、室内機と室… エアコンの掃除は業者に頼… 8年前
-
当社は一昨年の11月から、サービス付き高齢者向け住宅「 フラワーホーム>> 」を開設させて頂いているが、かなり特色のあるサ高住になっている。 業界初の異色な取り組みの1つとして、入居者様アルバイト制度がある。 少し説明すると、無理のない範囲で元気な日限定で、週2回2時間ほど、希望される入居者様をア… 丸竹コーポレーション 立… 8年前
-
楽天を利用している方、見逃してはいけないチャンスです。 私も昼から発見してポチポチ無心で頑張っています。 クーポンやポイントをさらうUFOに対し、 ユーザーがヒーローを呼んで取り返すというゲーム。 呼べるヒーローはランダムですが、 1ポチ毎にポイントやクー... 田舎で娯楽 8年前
-
みなのもの、私の留守中元気でやっていたかな。常世神少彦名じゃ。去年の暮れに開催させていただいた大根お料理コンテスト、いよいよ!というか、やっとやっとの大発表なのだ。いやいや、大変遅くなって誠、すまなかった。特にご参加いただいたお二方には大変申し訳なく思うておるぞ。本来ならひじょーに気まずい状況なのだ… 音・風・水 8年前
-
前回、エアコンの清掃は業者に頼むのが良いと書かせていただきましたが今回は、清掃を行った際のメリットとデメリットをお伝えします。メリット1,エアコン本体の寿命が延びる2,電気を少し抑えられる3,健康被害を少なく出来る4,快適に過ごすことが出来る等々デメリット1,どこの業者に頼んだらいいのか解らない2,… エアコンの掃除は業者に頼… 8年前
-
無職(学生)の私、貯金額12万!! 障害持ちが故。親の家に居座り、小遣い貰って学生やってる23!! 金欠ゥ!!! …どこが、ですか? 娯楽には事欠かないだろう、と? それでは私の裏事情をお話ししましょう。 えー、と... 楽天カードリボ残高 約18万円!! 月7千... 田舎で娯楽 8年前
-
白いビニールに包まれてクリームサンドとの表記。 地パンあるあるの開封し辛いビニールを引きちぎるように開ける。 牛のマークにミルククリームかと勝手に想像していると…。 ここで初めて原材料表示にピーナッツクリームだと気づく。 しかも、牛のマークに関わらず乳成分はほんの一部…😅 気仙沼発なのに製造は石巻… ジョコの気の向くままに 8年前
コメントを取得しています…-
Tokoyokami Sukunahikona こんにちは
こういう急造車て街の鉄工所のにおいがしてかっこいいですね。
20両足らずしか作られてない戦車なのにしっかりまとまった感があります。現存車両が一両だけあるんですね。見てみたいです。8年前
-
-
写真は『動物園へ写真の旅』さんからお借りしました。生れてはじめてカモシカを見ました炎天下、畑でモロッコの支柱をえっちらおっちら、おっ立てている脇をわき目も振らずトットと歩いておりました。初めはイノシシかと身構えましたら、足も短く、体はぼってとして、急ぎ足で歩くその姿はとっても滑稽、つぶらな瞳が愛らし… 音・風・水 8年前
前の5件を表示コメントを取得しています…-
Tokoyokami Sukunahikona
> moiさん
全く必要ないですね。彼らはバカです。バカの何物でもない。バカが教育とはちゃんちゃらわらけてしまいます。
五人束にして口げんかしても負ける気が全然しません。力ずくならなおさらです。8年前 -
Tokoyokami Sukunahikona
> しらたまさん
文化財ということで教育委員会担当ということになります。実はインド映画を信州で撮影するにあたっては彼らにはお世話になっていますが、そのことを鑑みても今回のことは許せないですね。文化財は品格あるなしにかかわらずみんなのものです。彼ら、市の役員の所有物ではない。お城が喜ぶことをみんなが望んでいるはずです。8年前 -
Tokoyokami Sukunahikona
> 風のましゅーさん
そうですね。モット具体的に提言するようなら反論のしようがあるのですが『品格』とはただの捨て台詞、北朝鮮の核ミサイルとレベルは一緒です。彼らの『品格』のなさを露呈しています8年前
-
-
渓流釣りの後は必ずといって、温泉に寄って帰るようにしている。 夜討ち朝駆けの釣行では、朝から夕方まで釣りをする事はまずない。 釣果が良くても悪くても、お昼前には上がって、昼食と温泉コースというパターンだ。 どんな釣りにせよ、ガツガツするのは浅ましくて嫌いだ。 釣りは過程を楽しむものだと思っているか… ジョコの気の向くままに 8年前
-
もうすぐ梅雨の時期ですね。洗濯物の部屋干しが多くなってきますが、あなたはどうやって乾かしますか?浴室乾燥機を使う方もおられますが、エアコンがある家庭ではエアコンのドライ機能をフル活用していませんか?でもちょっと待ってください。そのエアコンいつ頃掃除しましたか?掃除と言っても拭き掃除ではなくエアコンの… エアコンの掃除は業者に頼… 8年前
-
大阪の大正区には、大正時代に沖縄から大阪に移り住んできた沖縄の人達が多く住むので有名です。 特に平尾地区がその比率も高く、リトル沖縄なんて言われています。 昨日の日曜は家族揃って、サンクス平尾商店街に程近い、まるしん食堂に行ってきました。 まるしん食堂は、平尾地区でも、かなり古いうちから沖縄料理を… ジョコの気の向くままに 8年前
-
群馬県は、太田市にある新田製パンで作られている その名もド直球なネーミングの栄養パン。 100年の歴史に敬服。 ただの黒糖レーズンパンに非ず!よく見るとパン表面に微細な物質が。 何を隠そうこれこそが、栄養パンの栄養たる根元、甘納豆を細かく粉砕した物なのだ。 黒糖のぶどうパン…。 遠い昔に学校給食で… ジョコの気の向くままに 8年前
-
さて。 宵も越して5月25日。 私も23の歳を迎えることとなりました。 22の頃の私 ⇒ 中卒 23の今の私 ⇒ 短大卒 社会的に二足歩行が出来るようになった程度ですか。 15の頃、自殺に未遂して。 脳挫傷 以来、左半身の不自由と、脳の損傷で負った海馬の減少 つま... 田舎で娯楽 8年前
-
今日も仕事でした。今日も例によって紙袋でした。うちは大体紙袋です。内容が違って来るだけです。 出来ると思われたのか、底入れを任されました。今日は250枚することが出来て、今までで最高記録でした。紐付けより、底入れの方が楽でした。今日は底入れが3人、取って付けが2人、他の紐くくりが1人でした。 1枚… すみちゃんのブログ 8年前
-
金沢カレーというご当地グルメで最初に思いつくのは、ゴリラ看板のゴーゴーカレーだろう。 有名なだけに金沢カレーの代表格だと思っていたが、実は今回行った店が元祖だという。 まぁ、元祖だとか本家だとかは、よくある話であまり関心はない。 第一、ゴーゴーカレーだってレトルトしか食べた事ないし。 美章園駅近く… ジョコの気の向くままに 8年前
-
5月16日 撮影青大将に遭遇した付近で見つけました休耕地の土留めに使っていた木に生えていた立派なキノコ見るからに重厚で手に取ってみるとずしりと重い、非常にしっかりしたキノコです。香りがとても強く松茸に感じるようなメントールというか松脂系のさわやかな木の香りがする。いかにもおいしそうなキノコなのです。… 音・風・水 8年前
-
私の希望は喫茶店の仕事だが、当分内職をしないといけない。まぁ、最低1年は今のところに勤めるつもりだし、週に3日勤まるようになってから、他所に行くつもりをしている。 出来高で1日250円貰えていいような、楽な職場である。人とトラブルを起こさない、煙草の時間さえ守れば、何にも文句を言われない。仕事も指… すみちゃんのブログ 8年前
-
「社長!申し訳ございません。皆は頑張ってくれたのに私は全然ダメで運営もヘタでした!」 これは、私に向かって頭を下げるS部長の言葉である。 話は遡る。 今月の頭、第3回 フラワーホームカップ>> を開催させて頂いた。 フラワーホームカップは当社の「社会福祉の向上」と「地域社会への貢献」への取り組みの… 丸竹コーポレーション 立… 8年前
-
こんにちは!仁依菜です。 あ{... 色とりどりな生活 8年前
前の10件を表示コメントを取得しています…-
Tokoyokami Sukunahikona
> はのんさん
定期購読のお申込み、誠にありがとうございます。飽きられぬようネタの切れるまで突っ走ってみたいと思います。
インド、特にタミルの人々は絶対に日本に来ています。東南アジア、特にイスラムがくる以前のマレーシア、ジャワ、ポリネシアなどはタミル文化圏と呼んでいいと思います。カンボジアのアンコールワットはヒンドゥ寺院ですし。
http://pygmysunfish.blog.fc2.com/blog-entry-104.html
こちらの記事を読んでみてください。妄想にしても結構よくできてると思います。
海岸での活躍はまだ先、旅の中盤になりますのでそれまで我慢して待っててください!8年前 -
(退会したユーザー) こんにちは😊
守屋神社の記事、読ませていただきました。
(洗濯物を取り込むのを後回しにして、読みふけってしまいました~)
以前どこでだったか…トルコなど以外にも、インドにも日本語と似ている言語がある、という本を読んだことがあります。それがタミル語だったんですね!
守屋神社にも、少彦名さんの仰るようなドラマがあったのかもと思うと…ロマン、というかどこか切ないような不思議な気持ちになります。
きっと、私が思うよりもずうっと昔から
色んな国から日本に渡って来ていたんだろうと思いますけれど…
「学校では教えてくれないことの一つ」だなぁ…と子供の教科書を見ながら思います。
写真がまたいいですねぇ~…雨の香り、濡れた葉っぱの感触を感じながら、本当に自分が歩いている気分でした♪
ご活躍の記事も楽しみですが、いつも楽しく読ませてもらっているので気長に待っていますね☆8年前 -
Tokoyokami Sukunahikona
> はのんさん
コメントありがとうございます
気が付かなくて済みませんでした。私もかなり昔、まだ自分がインドに行こうなど夢にも思わなかった子供のころ、NHKのドキュメンタリーだったか、インドの言葉が日本語にそっくりだという番組を見たのを強く覚えています。人里離れた山奥の村の取材でたぶん、タミルの先住民の村だったのじゃないかと今思えば変な因縁だなと。
日本はアジア民族の渡り歩いた最後の終着駅、私たちは大いなる雑種なのだと思います8年前
-